SSブログ

道を知れ-Scivias [天地 あまつち]

Alle Schoenheit des Himmels. Die Lebensgeschichte der Hildegard von Bingen.「生き生きした光の影(umbra viventis luminis)が現れ、その光の中に様々な様相が形となって浮かび上がり輝く。炎のように言葉が彼女に伝わり、また見た物の意味付けは一瞬にしてなされ、長く、長く記憶に留まる。 また別の生ける光(Lux vivens)がその中に現れる事があるが、それを見ると苦悩や悲しみがすべて彼女から去ってしまい、気持ちが若返る。 」(Wikipedia)---これは、Visio ヴィシオという言葉で表現された神の啓示というべき幻視体験を受けた女性が、ベルギーのガンブルー修道院出身のギベール・ド・ガンブルーにあてた書簡の一文です。

1141年に、彼女自身が「Scivias (道を知れ)」で公にしたVisio(visions)は40代のとき。

彼女とは、イタリア ルネサンス時代のレオナルド・ダ・ヴィンチ(1452- 1519) のように音楽、自然学、病因・医療について著作を残し、皇帝、教皇らと激しく論争し宗教改革の先駆者として名を残した、ドイツのヒルデガルド・フォン・ビンゲン(1098~1179)のこと。

時は中世のヨーロッパ、その時代にふさわしい修道女でした。才能に恵まれ、神学者、説教者である他、宗教劇の作家、伝記作家、言語学者、詩人、芸術家であり 88人目の女性作曲家でもありました。社会と断絶された教会から、後世に残る偉業をはじめたのが38歳の頃。この時代は「12世紀ルネサンス」といわれるロマネスクからゴシックへの様式変化、教会音楽の発展、学問・文学の隆盛、さらに教会改革、十字軍の遠征などの激変の時代でした。

77曲もの中世ヨーロッパの宗教曲を、彼女は「天啓のハルモニアのシンフォニエ symphoniae harmoniae celestium revelationum」と名付けていました。ですが、作曲家には男性ばかりがあげられます。ショパンやリストの時代には、女性作曲家はいないのでしょうか。

試聴:Norma Gentile HP
Recordings
ヒルデガルドのビンゲンのイラスト:Norma Gentile HP
The Illuminations
ヒルデガルドのビンゲンのポエム:Hildegard of Bingen
poems and hymns 
Links for more information on Hildegard von Bingen 
参考サイト:Hildegard von Bingen


nice!(4)  コメント(11)  トラックバック(4) 

nice! 4

コメント 11

確かに女性の作曲家って少ないですね。

ちょっと時代が下がりますが、アルマ・マーラーは作曲をしていましたね。ココシュカの絵に描かれているあのアルマ。

ほんとうに最近だと、ソフィア・グバイドゥーリナという、ロシアの作曲家が高名のようです。随分前に一度聴いたことがあります。形容しがたい、不思議な曲でした。
by (2006-07-03 18:51) 

魚月見砂

あまりよく覚えていませんが、たくさん修道院をつくり、修道院長をした修道院では、修道女がとても鮮やかな絵を描いていたという、その絵をどこかで見たことがあります。明るい、楽しい色合いの、喜びを表したような絵だったと記憶しています。
by 魚月見砂 (2006-07-04 09:03) 

yama

ショパンやリストの時代ではなく、近代の女性作曲家の内輪話をエントリーしました。トラックバックします。ショスタコーヴィチと噂のあったガリーナ・ウストヴォリスカヤです。http://blog.oricon.co.jp/rhabarbermarmerade/
by yama (2006-07-04 14:51) 

何の印象もないブログ

fu-、いつもみていますが、コメントは久しぶり。
さてヒルデガルド・フォン・ビンゲンは、どんな古楽器で作曲したのか。
その古楽器を名画で発見。トラックバックします。
by 何の印象もないブログ (2006-07-04 19:56) 

mama-witch

 久しぶりの更新ですね。またまた新しい知識が殖えて、とても嬉しい。ドイツ語が読めないのが残念です。あなたの記事をひとつづつプリントアウトして、時折読み返し、味わいなおすのが、私の楽しみの一つです。丁寧に調べ、丁寧に推敲し、丁寧に伝える。あなたのページは、私の喜びのひとつです。今日も楽しませてもらい、読み返しの楽しみが増えました。ありがとう。そして、コメントもありがとう。
by mama-witch (2006-07-09 13:27) 

mama-witch

突然ですが、バカなことを始めてしまいました。これから半年ほど、死に物狂いの日々が続きそうです。ま、人生も後半になると、こういうバカなことをやってみたくなるものです。詳しい事情は長くなるので、以下の、チヨロギさんのURLの、[三百人劇場へ]という記事に書いてある私のいくつかの長コメントを読んでみてください。全く、我ながら無謀なことを、と思いますが、人生はコメディ。たまにはこんな馬鹿なやつがいてもいいかな、と思って・・・。まあ、どこまでできるかわからないけど、ただいま本気で、必死で、準備中です。残された時間があまり無いので、眠る時間も削ってやってます。これは私のラスト・コンサートかも・・・(笑)。
http://blog.so-net.ne.jp/chiyorogi/2006-06-29#comments
by mama-witch (2006-07-15 05:22) 

fu-

gonさん、こんばんわ。
アルマ・マーラーは、たしか弟も何か芸術関係だったような。ソフィア・グバイドゥーリナはロシアの作曲家なんですね。ロシアは女性の作曲家が何人か賞を受賞しています。日本の女性作曲家は、わりと童謡や、海外の民謡の編曲などが多いですよね。セミ・クラシックになるのでしょうか。アルマ・マーラーは、とても美しい人の記憶があります。今度記事にしてみよう。
by fu- (2006-07-23 22:30) 

fu-

pinさん、よくご存知ですね。修道女の鮮やかな絵を、最近になって拝見しました。タペストリーにも用いられそうな構図ですよね。当時の修道女は、音楽や絵画にとても精通していますよね。教育が受けられる人たちだったのでしょうか。
by fu- (2006-07-23 22:33) 

fu-

mama-witchさん。
いつもながら、うれしいメッセージありがとうございます。
コメントの「人生はコメディ」とありますが、ホントにそうですね。あとになると笑える。ラスト・コンサートといえるのは、最後・最後と思い、最後までの力を出し切るからでしょう。これからも、ラスト・コンサートは、何度も訪れるはず。

チヨロギさんのコメントを拝見。
三百人劇場のNPO設立を思い立ったのですね。会員を、署名などで集められるのでしょうか。数年前にNPOの運営のお手伝い、また設立の書類などを手がけた経験があります。都道府県によって、基準に若干の違いがありますが、定款やら設立趣旨と平行しながら、実績をつくるのにはワークショップが一番はやいですよね。mama-witchさんがシナリオを書いて、点字にしてというワークショップやら、さまざまなアイディアが生まれてきそうです。ブログを利用するのもよい手段ですね。札幌では、「シアターキノ」が、NPOとしてミニシアターを運営しています。
by fu- (2006-07-23 22:48) 

fu-

to yama
最近、よくブログを更新しだしましたね。(オリコンのほう)
yamaさんらしい記事。続きが楽しみです。トラックバックありがとうございます。
by fu- (2006-07-23 22:53) 

fu-

bauさん、楽器を興味深く拝見。私のために(笑)、記事書いたのでしょ!
秋頃には、ゆっくりblogにむかえそうでしょうか。JOCOSOはどうする?
by fu- (2006-07-23 23:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。