SSブログ

ペンタローネ 二日目 第一話 [アート&アーティスト]

1697年、ド・ラ・フォルス (Charlotte Rose de Caumont de la Force)というフランスの女流作家の『妖精物語"Persinette"ペルシネット』は、1637年、ミラノのジャンバッティスタ バジーレ の「ペンタローネ」にある2日目の第1話で語られている「ペトロシネッラ(バジーレ)」をもとにした物語。

さて、このパセリの意をもつ「ペトロシネッラ」という物語が、グリム童話の「ラプンツェル」ですよね。このパセリからラプンツェルに変えたのが、ドイツのシュルツ (J. C. F. Schulz) です。


バジーレの「ペテロシネッラ」では、魔女のパセリを盗んで食べた女性の子「ペトロシネッラ」は塔に幽閉されていましたが、王子とともに逃げる。魔女が追ってくるので三つのどんぐりを後ろへ投げると、コルシカ犬・ライオン・狼に変わり、最後には狼が魔女を食べてしまうというストーリ。 ド・ラ・フォルスの「ペルシネット」では、姉の恋人を奪った妹の子「ペルシネット」を、「おまえは醜いのだ」と塔に幽閉します。

さてグリム兄弟は、シュルツ版をもとにグリム版『ラプンツェル』を童話化したようです。七回も書き換えられた「グリム童話集」は、もはや口承とはいえないという批判もあるようですが。

妖精のラプンツェルを盗んで食べた女性の子「ラプンツェル」を塔に幽閉。
「Rapunzel Rapunzel Let down your hair to me.」
「ラプンツェルや、おまえの髪をたらしておくれ」
塔に行くにはラプンツェルの美しい長い髪が梯子になります。

エーレンベルク手稿というのが初版本のものです。この初版が出版されて、ほかの作者たちA・L・グリムや、フリードリヒ・リュースらから批判があがったのです。婚前交渉による妊娠がみられる一文があったからです。「ドレスが身体にあわなくなった」という部分。マリア崇拝、父権社会の特有の批判ですね。

Rapunzel (Caldecott Medal Book)そうして、1995年にコルデット賞を受賞したゼリンスキーは、フランス、ミラノ、ドイツの3国の物語を融合させた「ラプンツェル」を描きました。

イタリアルネッサンスの挿絵です。人物の姿、動き、線、色、質感が、「空気遠近法」によって描かれています。そのほかの挿絵は、こちらから。Rapunzel


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(2) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。